デジタルの盾、中小企業向けサイバー保険。

未知の脅威に備える。

デジタルの盾、
中小企業向けサイバー保険。

サイバー攻撃は近年件数が増加しており、
その手口はより複雑化しています。

事故が発生時には、
事故原因や被害範囲の確認のための高額な調査費用が生じるおそれがあります。
当社は、そのようなリスクに対し、

被害を最小限に抑えられるよう、
サイバー保険をご提案させていただいております。

取り扱い保険会社

  • 取り扱い保険会社
  • 取り扱い保険会社
  • 取り扱い保険会社

経験あるアドバイザーに相談して複数社の商品を⽐較検討することが⼤切です!

お見積りはこちらから

お電話でのお問い合せ

0120−978−222営業時間 9:00~20:00(定休日:日曜・祝日)

メールでのお問い合せ

お問い合わせはこちら

このようなお悩みありませんか?

  • サイバー攻撃を受けた場合、事業復旧までにどのくらいの日数がかかるの?

    01

    サイバー攻撃を受けた場合、
    事業復旧までにどのくらいの日数がかかるの?

  • テレワークによる情報漏えいリスクの高まりに不安

    02

    テレワークによる
    情報漏えいリスクの高まりに不安

  • 標的型メール攻撃やランサムウェア、情報漏えいへの対策に不安

    03

    標的型メール攻撃やランサムウェア、
    情報漏えいへの対策に不安

  • サイバー攻撃を受けた場合、何から手を付けれ ばいいの?

    04

    サイバー攻撃を受けた場合、
    何から手を付けれ ばいいの?

近年ではサイバー攻撃の件数は増えています!

近年では
サイバー攻撃の件数は
増えています!

近年ではサイバー攻撃の件数は増えています!

想定される損害賠償⾦額

想定される損害賠償⾦額

個人情報漏洩の場合1人当たり平均 28,308

日本国内の企業では、個人情報漏洩による損害賠償額は、1人あたり平均で28,308円と言われています(JNSA参考)。

例えば、1000人以上の顧客情報を保持している企業がサイバー攻撃によって情報漏洩してしまった場合、その企業は1社で 2,830万円(28,308円×1000人)もの賠償金を支払う可能性があります。

参考:JNSAのインシデント損害額調査レポート2021年度版

大手だけではなく、
『中小企業』もターゲットに!

日本国内の企業では、個人情報漏洩による損害賠償額は、1人あたり平均で
28,308円と言われています(JNSA参考)。

例えば、1000人以上の顧客情報を保持している企業がサイバー攻撃によって
情報漏洩してしまった場合、その企業は1社で
2,830万円(28,308円×1000人)もの賠償金を支払う可能性があります。

過去にはこんな被害事例が・・・!

過去にはこんな被害事例が・・・!

事故概要

従業員がメールに添付されていたファイルを開いたところ、マルウェア(コンピューターや利用者に被害を与えることを目的とした、悪意のあるソフトウェア)に感染。

被害額内訳

  • 事故原因、被害範囲調査費用 500万円
  • 再発防止策として導入した
    フィルタリングサービス費用
    100万円

被害額

600万円

自社のサイバーリスクの深刻度を知るには?

  • リスクアセスメント(評価)

    リスクアセスメント(評価)

    自身の情報システムに対するリスクを定期的に評価する必要があります。これには、潜在的な脆弱性や脅威の特定や対策の有効性の検証が含まれます。

  • モニタリング

    モニタリング

    システムログや監視ツール等を使用して、サイバー攻撃の可能性や既知の攻撃活動を監視することが重要です。これにより、深刻なセキュリティイベントが発生した場合に迅速に対応できます。

  • シミュレーション

    シミュレーション

    セキュリティイベントのシミュレーションを実施し、実際の攻撃に対する組織の準備度や対応能力を評価します。
    これにより、潜在的なリスクの深刻度を把握します。

サイバーリスク対策をするには?

  • 侵入させない

    侵入させない

    攻撃者や有害なWebサイトなどから配信されるインターネットを経由した不正侵入やウイルス付きのメールをブロックします。
    自社内に侵入をさせないことで攻撃を未然に防ぎます。

  • 外部通信させない

    外部通信させない

    外部通信を制限することは対策する上で大切な一つです。
    社内システムへの不正アクセスや機密情報の漏洩を防ぐため、社員は社内ネットワーク内でのみデータやファイルの送受信が許可するなどの対応策があります。

  • 活動させない

    活動させない

    強固なファイアウォールや最新のウイルス対策ソフトウェアを導入することで、社内ネットワーク上での不正なウィルスの活動を検知し、遮断するシステムを構築することが可能です。

それでも、
サイバー攻撃に合ってしまった時に備えて

しかし、どれだけ対策をしてもイタチごっこになっているのが現状です。

そこで万が一、
サイバー攻撃の被害に見舞われてしまった時に備えた保険が
サイバー保険なのです。

サイバー保険とは

サイバー保険とは

サイバー保険は、企業がサイバー攻撃やデータ漏洩などのリスクに備えるための保険です。

主な補償内容は、第三者への損害賠償責任、事故対応に必要な費用、業務中断による利益減少の補償です。

サイバー攻撃による業務中断に伴う損失や復旧費用、営業を継続するための費用も補償されます。

これにより、企業は予期せぬサイバーリスクに対する経済的影響を軽減し、事業継続性を確保することができます。

サイバー保険のおすすめの保険会社は?

サイバー保険はさまざまな保険会社から販売されていますが、どの商品が適しているかは、
「事業規模」「業種」「想定されるリスク」「リスク移転項目」によって異なります。

だからこそ、専門家へ相談することが大切。

だからこそ、専門家へ相談することが大切。

サイバー保険の選び方については、専門家に相談することがおすすめです。保険料は業種や売上、セキュリティ関連の実績などで変わります。リスクが高い企業には保険料が高めに設定されることもあります。

事前に保険料を知りたい場合は、早めに専門家へ相談しておくことをおすすめします。

経験あるアドバイザーに相談して複数社の商品を⽐較検討することが⼤切です!

まずはお気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合せ

0120−978−222営業時間 9:00~20:00(定休日:日曜・祝日)

メールでのお問い合せ

お問い合わせはこちら
メールでのお問い合せ メールでのお問い合せ

メールでのお問い合せ

お問い合わせはこちら
Page top