保険から資産運用までネクサス保険のことならネクサス

2018年10月10日 / お役立ち情報 家計の見直し(住宅ローン編)

住宅ローンを見直したいけど、本当に安くなるのか、どう見直したらいいのか、実際に銀行などに行かないとわからないことが多いと思います。
ここでは、基本的な住宅ローンの情報と、見直しのポイントをまとめてみました。

1.金利の仕組み

1-1.変動金利

まずは、いつ変動するの?
毎日・毎月・毎年、いずれも違います。正解は半年に1回です。(違う場合もあります)
それでは、どうなると金利が上がるの?
詳細は難しくなってしまうため、間を省きますが「政策金利」が上がったら金利は上がります。
政策金利って何???皆さんもテレビなどで、ゼロ金利政策、マイナス金利政策という言葉は聞いた事があるかと思いますが、それです。景気が悪いうちは基本的に上げません。

1-2.固定金利

これは文字通り金利は一定です。10年や全期間など期間は様々ですが、その期間の金利と返済額は変わりません。長期間であれば、返済額がわかっているので、家計をやり繰りする上では安定感があります。
一般的に変動より金利は高いです。

2.金利のメリット・デメリット

2-1.変動金利のメリット・デメリット

変動金利の最大のメリットは、金利が低いということです。
<例>3,000万円 35年の借入
10年後の残高  変動金利0.7%の場合2,210万円
固定金利1.3%の場合2,270万円
10年間でも、変動金利の方が60万円残高が減っています。もちろん利息もその分少なくなります。
逆にデメリットは、10年後、20年後の返済金額が確定できない。
もしかしたら、10年後金利が3%になっているかもしれない。これはわかりません。バブル期には、8.5%くらいまで上昇したことがあるので、可能性はゼロではありません。
ただ、一つ言える事は、バブル崩壊後、20年以上ほとんど変動していません。

2-2.固定金利のメリット・デメリット

固定金利の最大のメリットは、将来どんなに金利が上がっても一定期間の返済額が変わらない。
逆にデメリットは、この低金利がずっと続いた場合、変動金利より多くの利息を払うことになる。

2-3.どちらのタイプを選んでいる人が多いのか

変動金利約50.4%:固定金利約49.6%とほぼ同じ割合です。
このまましばらくは低金利が続くことを見越して、変動金利を選ぶ人が多い反面、これ以上金利は下がらないので、将来的にも上がることを見越して、固定金利を選ぶ人、考え方は人それぞれです。

3.借換による見直し

借換には金利以外にもメリットは数多くあります。
○毎月の返済額が減る。
○返済期間が短くなる。
○改めて変動金利か固定金利を選択できる。
○ボーナス払いを無くしても毎月の返済額が変わらない。
○団信(生命保険)の内容がよくなる。
○リフォームローン等の一本化
など、選択肢が広がります。

4.繰上返済による見直し

住宅ローンには、一部繰上返済という仕組みがあります。
余力のある時にまとまったお金で繰上返済することにより、その分利息の支払も少なくなり、返済期間も短くなります。
ただし、住宅ローン控除を受けている10年間は注意が必要です。
細かい数字は借り入れ条件や年収などによっても変わってしまいますが、金利が1%未満の場合は繰上返済せず、住宅ローン控除を最大限利用した方が、効果が高い場合があります。

5.火災保険の見直し

直接住宅ローンとは関係ありませんが、火災保険の見直しも効果があります。
多くの方は、住宅購入時にハウスメーカーか銀行から火災保険に入っているかと思います。
しかし、その火災保険の内容十分理解していますか?ハウスメーカーも
銀行も、保険のプロではありません。無駄なオプションがついていたり、逆に本当に必要な補償がついていなかったりする場合もありますので、今一度ご確認下さい。安くても補償がしっかりしていなければ、いざと言う時にお金は出ません。

※ポイント
○高台や近くに川がないのに「水災」がついている。
○台風などの風災や雪災の場合、20万円以上の被害でないと対象にならない。
○免責金額が高く設定されている。
○地震保険がついていない。 等々

住宅ローンは一度契約すると、返済できているうちはそのまま継続していることが多いです。
少し書類を書くだけで、毎月の負担が減ればよくないですか?
銀行では相談しにくい、相談する場所がわからないという方は、ぜひご相談下さい。

  • LINE公式アカウント

CONTACT

保険に関するご質問など、お気軽にお問い合せください。